こんにちは、モンドです。
ガラムマサラって使ってますか?カレーの仕上げなどに使われるミックススパイスです。
子供がカレーを食べるようになってから、うちのカレーは甘口になってしましました。
最初は甘いと思って食べてました。
段々甘口に慣れてきたんですが、やっぱりもう少し辛さが欲しい!と思い、ガラムマサラを買って来て、
食べるときにかけてます。
今まで、ハウスのガラムマサラを使っていたんですが、今回はハウスのが売ってなかったんで、
S&Bのを買ってきました。
ハウスのと同じようにカレーにかけて食べたら、むちゃくちゃ辛い!
ハウスの時は、20回くらい振りかけていました。
なんでこんなに違うの? ということで調べてみました。
ガラムマサラとは?
ガラムマサラ(ガラムマサーラー、 garam masala ; گرم مسالا ; गरम मसाला )は、主にインド料理で使われているミックススパイスである。 「辛いスパイス」と訳されることがあるが、辛味よりも香りをつけることを目的に使われる。ヒンディー語の "garam" には「暑い」「熱い」という意味はあるが「辛い」という意味はない。 熱い香辛料と呼ばれる由来は、作る過程で熱を加えるためである(後述)。また、石井利一(S&Bスパイスクッキングアドバイザー)は、「『ガラム』は、“触れてあたたかい”というニュアンス。インドでは、それぞれの家庭で独自の配合で作られていることから、日本でいうところの『おふくろの味』といったイメージがある」と述べている。
ふむ、それぞれの家で違うということは、S&Bとハウスで違っていてもおかしくはないということですね。 でも、S&Bは辛すぎ。ハウスのは、香りがメインで辛みは少ないからWikipediaの質問とあいますね。
基本のスパイスは、 シナモン(肉桂、桂皮)・クローブ(丁字)・ナツメグ(肉荳蒄)の3つである。 ほかにカルダモン、胡椒、クミン、ベイリーフなどを加えたり、ナツメグをメースに替えることがある。厳密なレシピは無く、同じ人が作る場合でもつねに配合が同じとは限らない。
購入したガラムマサラ
今回かったS&Bのガラムマサラは、スマートスパイス ガラムマサラです。
これまで買っていたハウスのガラムマサラはこれです。
原材料を比較
原材料は、以下のとおり。
会社 | 名前 | 原材料 | 内容量 | 定価 |
---|---|---|---|---|
S&B | スマートスパイス ガラムマサラ | こしょう、コリアンダー、赤唐辛子、カルダモン、クミン、クローブ、シナモン | 6.4g | 110円 |
ハウス | ガラムマサラ | オールスパイス、ブラックペッパー、シナモン、ローリエ、カルダモン、クミン、クローブ、バジル、コリアンダー、ガーリックパウダー | 13g | 130円 |
原材料は多い順にかかれているので、S&Bはかなり辛み成分が多いです。 オールスパイスは、シナモン・クローブ・ナツメグの3つの香りを併せ持つというスパイスです。ハウスは、香り成分が多いですね。 量も倍違います。 ハウスのは、どばどば使うのですぐなくなっていましたが、S&Bのはあまりドバドバ使えないので、量は少ないですが、 S&Bのほうが長く使いそう。
まとめ
というようなことを調べてみると、極東ブログにガラムマサラの話が書いてありました。
S&Bはカレー粉成分が多い。
元々甘口のカレーを辛くしようとガラムマサラを入れてたけど、ハウスのを使っていたので、主にスパイスの香りが
追加されていた。
S&Bに変えたら、カレー粉大体一緒の成分なので、辛さがかなり多くなってしまい、めちゃくちゃ辛く
なっていたということですね。
うーん、やっぱりハウスの方が好みですね。 ガラムマサラは、商品ごとにかなり味が違うようなので、これからいろいろとやって試してみたいです。 とりあえずは、S&Bのを消費しなければ。
それでは。